2006年の年末、久しぶりにアメ横を覗いてみた。ある程度予想はしていたけれど、見渡す限り人、人、人。皆年始の食材の購入に繰り出しているのだろうけれど、そんなにアメ横の商品って素晴らしいのかな。冷凍タラバガニ6,000円が2,000円。同じ商品が同日イトーヨーカ堂で3,000円で売られていたから確かに安いことは安いけれど、ちゃんと美味しいのか疑問。「トロ」として売られているマグロの切り身はどう見ても赤みにしか見えない・・・。
ところで、年末に飾られているのを見て、門松の竹の切り口が2種類あることに気が付いた。竹の先端を斜めにカットしてある「そぎ」と呼ばれる門松と、「寸胴」と呼ばれる竹そのままの形の2種類。 一説によると、前者の「そぎ」は徳川家康が始めたものらしい。三方ヶ原の戦いの後、対戦相手の武田信玄に対して、次は斬るぞという念を込めたのが始まりで、徳川家康が江戸開幕後、関東ではこの型の門松が定着したとのこと。一方、後者の「寸胴」は古来からの方法であり、京都の伝統を重んじるところでは未だに竹は斜めに切らないらしい。
紅白歌合戦は高校中学時代に大好きだった徳永英明が出るので楽しみにしていたけれど、酷い内容だった。苦情殺到の報道がすぐに流れたように、DJ OZMAのパフォーマンスは目を疑った。いくらスーツに描かれた絵だからといっても、家族団欒を楽しみながら見る番組なのに・・・。それにしても、聞いたことがない歌が大分増えた。歳を重ねている証拠で悲しい。w-inds.が出ていたけれど、まだ流行っていたとは知らなかった。アンジェラ・アキ、歌唱力が抜群で好きになった。
2006年、充実した1年だったけれど、色々なことがあったなあ。
意外や、徳永英明は紅白初選出だったんですね。
僕も彼の歌を口ずさみながら大きくなりました。
アンジェラはアルバムを買いましたが満足できるものでした♪
投稿情報: 浮間公園のたぬき | 2007-01-08 14:51
>浮間公園のたぬきさん
同世代ですもんねー。
徳永英明、僕は人生で初めて行ったライブが彼のものでした。
今でも実家にはアルバムが10枚以上ある・・・。
アンジェラ・アキ、CD近日購入予定です!
投稿情報: Shibuya | 2007-01-08 21:46
門松知りませんでした。
ちなみに徳川家康出身地愛知県は「そぎ」しか見かけません。門松を飾ってあるおうちも減ったよね。
今年もよろしく!
投稿情報: しょうこ | 2007-01-09 17:13
>しょうこさん
愛知県はお膝元やもんねー。
門松、俺も家の前より会社の前でしかほとんど見ないなー。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
投稿情報: Shibuya | 2007-01-10 08:14